アドラー心理学研究会Plus

「勇気づけ」と「マインドフルネス」を実践するアドラー心理学研究会Plus

アドラー心理学研究会Plus とは

みなさん、こんにちは。アドラー心理学研究会Plusの代表をしている佐高 葵月代(さたかあきよ)です。
私はアドラー心理学の講師として活動するほか、精神科クリニックの復職支援プログラムで15年にわたり、ヨーガとマインドフルネスを指導しています。 ⇒ 詳しいプロフィールはこちら

当会はアドラー心理学の理論を実践する目的の任意団体として、2013年から札幌で月に1回勉強会を開催し、2023年で設立10年を迎えました。

当初はアドラー心理学だけを学ぶ会でしたが、2021年3月からは、アドラー心理学とマインドフルネスやセルフ・コンパッション、レジリエンスを学ぶ会としてリフレッシュしました。アドラー心理学とマインドフルネスは、どちらも人生を豊かに生きるための心理療法です。この2つには共通点も多く、日常生活で実践できる要素がたくさんあります。

アドラー心理学は、自己信頼、自己決定性、自身の勇気づけを通して、他者と調和して互いに幸せに生きることを目的としています。一方、マインドフルネスは、「今ここ」に心をとどめることで、思い込みやこだわりに気付いて手放し、自分自身に思いやりを持てるようになるものです。呼吸法や瞑想、ヨーガの要素を盛り込むため、心身のしなやかさを作ります。

研究会の参加者は、学生から主婦、経営者、教育者、医療関係者など、年齢層も職業も幅が広く、お互いに横の繋がりが持てる温かい雰囲気です。研究会の内容は毎月、テーマに沿った講義とグループワークで構成されています。各回とも完結型なので、いつからでもご参加いただけます。毎回15名前後の方が参加し、笑顔にあふれます。入会せずに体験としての参加も大歓迎です!
※リアル開催の翌日はZOOMでのオンライン開催も行っています。

アドラー心理学研究会Plus会員について

  1. 会員の義務などはありません。共同体感覚と勇気づけ、そして積極的な自己理解に興味を持って、楽しんでご参加いただければ嬉しいです。
  2. 初回のみ入会金1,000円で、年会費等の更新料はありません。毎回の会費は2,000円です。
  3. リアル開催の翌日のオンラインでの「ZOOMアドラー心理学研究会Plus」の録画を視聴できます(当月参加の会員は約1か月間、無料で視聴可能)。
  4. 佐高が主宰するsmaccヨーガ教室の入会金が免除になります。
  5. 退会の手続きを希望される方はこちらから。

ご参加いただくには

  • ご入会いただかなくても、体験として参加いただけます(体験参加は、1回2,500円)。
  • 年齢、性別、職業は問いません。ただし、高校生は保護者の承諾をいただいてください。
  • 当会は、相手と自分の存在価値を認め合う「横の関係」を構築する場でもあります。相手を批判したり、攻撃する言動は禁止しています。
  • アドラー心理学の本は、できれば何かお読みいただいてご参加いただくと、講義中の用語など分かりやすいと思います。研究会で読みやすい本としてご紹介しているのは、下記の本です。
    ※本のタイトルをクリックすると、Amazonにリンクします。
    サクッとわかるビジネス教養 アドラー心理学(岩井俊憲 監修)
    マンガでやさしくわかるアドラー心理学(岩井俊憲 著)
    アドラー 人生の意味の心理学―(NHK「100分de名著」ブックス 岸見 一郎 著)
    性格は変えられる~アドラー心理学を語る(1)(野田 俊作 著)
  • 研究会は、講義4割、グループワーク6割で構成されています。グループ内でのディスカッションがあることを、ご了解のうえご参加ください。
  • 当会はアカデミックなものではありません。アドラー心理学の共同体感覚を体験できる場づくりを目指しています。
  • マインドフルネスについては、事前の知識は不要です。本をお読みいただく必要もありません。多少、動きやすい服装でお越しいただいたほうが、リラックスできるかと思います。
  • 5類移行後も、換気等コロナウイルス対策に注意を払い開催しています。手指消毒やマスク着用などは、参加者個人の意思で留意いただいております。
  • ZOOM開催にご参加いただく方は、音声とビデオは「オン」にしてご参加ください。

身近な同僚、家族や生徒に対する勇気づけにご興味のある方は、研究会へ参加してみませんか? まずは自分自身の勇気づけの方法を学び、他者への勇気づけに発展させていきましょう。ご参加をお待ちしております!
スケジュールと参加申し込みはこちら


「勇気づけ」と「マインドフルネス」を実践する アドラー心理学研究会Plus
看護職の専門誌に特集記事掲載!

ヨーガ教室開催日

最近の記事

記事カテゴリー

PAGE TOP