アドラー心理学研究会 第33回勉強会

DSCF2587

アドラー心理学研究会代表の佐高 葵月代です。1月16日(土)は、第33回の勉強会でした。初参加5名をふくむ27名の方に参加いただきました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

今回のテーマは「自分リソースとライフスタイル」です。
ライフスタイルについては、概念としては理解している方が多いのですが、いざ「自分のライフスタイルとは?」と向き合った時には、なかなか「これだ」というものがわかりにくいと思います。
というのも、ライフスタイルは「自分にとっての当たり前」であり「信念体系」でもあるので、ほとんどの出来事の認知は自動的かつ瞬時に行われるので、「あえて」意識してみることは、実は難しいことなんですね。

人はライフスタイルに従って物事を判断するので、事実そのものではなく、事実として受け止めているもので左右されます。そして私たちはこのライフスタイルを駆使して目標に向かっていくと考えられるわけです。

ライフスタイルは(1)自己概念、(2)世界像、(3)自己理想という3つの信念、個人的な意見に関するセットであり、すべての意見は唱える本人からみると正しい=つまりその人の常識となります。

(1)自己概念:「私」に関する主観的信念のすべて。現在の経験や主要な出来事が基礎となっている。共感や責任感を形成するベースになる。
「自分が好き!」「私には価値がない」「私は太っている」など。

(2)世界像:自己ではないものにかんする全ての信念。自己概念を明らかにする背景。
異なる人種や民族などに関する様々な判断。
「人生とは・・・だ」「社会は・・・だ」「学校/職場は・・・だ」「男/女とは・・・だ」など。

(3)自己理想:人が切望する夢や希望は、この信念が源になっています。よりよい世界を望んだり、可能性を描く能力ものこの中にある。しかし、これを達成できていないことから自分を責めてしまうのも自己理想に含まれる。使い方によっては劣等感の原因にもなる。
「人から好かれるために、私は~すべきだ(すべきでない)」
「成功するためには、私は~すべきだ(すべきでない)」など。

自己概念が自己理想に足りていなければ、人は劣等感を持ち、自己概念が世界像に達していなければ、自分は社会や共同体において不適切であると感じます。

自分のライフスタイルがわかると、なぜ同じような失敗を繰り返したり、同じ反応をしてしまうかがわかるようになります。自分のこだわりや、認知のゆがみ(ベーシックミステイクス)に気づくことで、私も何度も軌道修正をしてきました。

ライフスタイルを知るためのワークはいくつかあるのですが、今回の勉強会では、アンドリュー・ニューバーグ著 『心をつなげる 相手と本当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法 』(東洋出版)の中で紹介されていたものを取り上げ、一部改編して行いました。

自分の価値観はライフ・スタイルによるもの。自分の価値観に触れるために、セルフトークを意識してみるワークです。

  1.  自分にとってかけがえのない言葉を見つける準備のため、少し身体の力を抜いて、今という瞬間に意識を集中させる 。
  2.  「私のいちばん深いところにある価値観は?」と質問する。それから最低でも60秒間目を閉じたまま、セルフトークに耳を傾けながら、頭に浮かんでくる思考や感情がゆっくりと流れ消えていくのを静かに見守る。
  3.  目を開けたら 、自分が最も大切にしている価値観を表す単語かフレーズを書き留めよう。もし何も浮かんでこなかったら 、再び目を閉じて、先ほどの質問を復唱しながら2分間、言葉が浮かんでくるのを静かに待つ。その一連の流れを数回繰り返すうちに 、自分の価値観を表す言葉やフレーズはひとつに限らないと気づくのではないだろうか 。
  4. 次に書き出した言葉のリストから 、その瞬間に感じている実際の気持ちを映し出すものに丸をつける。そして目をつむり、たった今選んだ単語やフレーズを 、最初は心の中で、次に声に出しながら復唱する。その言葉を口にするとどんな気持ちや感覚になるかを感じ取り、リストに残っている他の言葉との違いを比べてみよう。

これを、10日間繰り返すエクササイズも紹介されている。毎朝目が覚めてから、軽くリラックスした状態で、上記のワークを行う。11日目に以下の7つの質問に応えてみよう。

  1. エクササイズに対しての最初の印象は?
  2. エクササイズはどうだった?(楽しい、つまらない、イライラした)
  3. 自分の価値観を考えるにあたって、毎朝費やした時間はどのぐらい?
  4. 自分の日課や人間関係、人生に何か良い影響や変化はあったか?
  5. あなたの「価値観」を定義すると?
  6. 自分について何か発見はあった?
  7. エクササイズは仕事やビジネスに対する自分の価値観に影響を与えたか?

——————-

個人ワークの後にグループワークでシェアしてみたところ、いろんな面白い発見がありました。
勉強会では宿題は出さないようにしているのですが、今回はこのワークをやってみた結果を、次回の勉強会でシェアしたいと思います。
参加される方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

さて、2月以降の勉強会の流れです。

第34回 2月13日(土) 通常の勉強会+新コーナー「私とアドラー」で、メンバーが自分のアドラー体験やアドラーへの想いなどを発表してもらう、プチプレゼンを行っていただきます。

第35回 3月19日(土) 通常の勉強会+アドラー読書感想発表会 メンバーが感銘を受けたアドラー本や関連本を持ちよって、紹介する時間をとります。参加される方は、お勧めの本を1冊持参してください。

第36回 4月16日(土) 第3回 アドラーカフェを開催します。「ワールドカフェ」スタイルで、ひとつの質問に関して、グループでのディスカッションを繰り広げる、とてもエキサイティングなグループワークを行います。この回を待ち望んでいた方も多い、人気のワークです。

下記のバナーからリンクしたページから、お申込みいただけます。


関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

「勇気づけ」と「マインドフルネス」を実践するアドラー心理学研究会Plus
看護職の専門誌に特集記事掲載!

ヨーガ教室開催日

最近の記事

記事カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP