みなさん、こんにちは。smaccのヨーガ・セラピスト佐高葵月代です。記録的な暑さの夏も、ようやくゆっくりと遠ざかってくれたようです。長く続いた残暑で、身体は思っている以上にストレスを感じ、疲れているでしょう。気温差が大きいと、私達の自律神経は体温調節以外にも、季節の変化に順応しようとフル稼働します。この時期は、夏バテに似た症状が出やすくなります。身体が重だるい、やる気が出ない、倦怠感、食欲低下、下痢や便秘、イライラする、身体が熱っぽい、めまいや立ちくらみ、頭痛、むくみ・・・など。最近は「秋バテ」ともいうようですね。
秋は空気が乾燥します。夏の湿度の高さから解放されて心地よいのですが、急な乾燥は身体が「燥邪(そうじゃ)」に侵されやすくなります。身体の中で乾燥を苦手とするのは肺と大腸です。中医学では、肺は気のエネルギーを生成したり、血液や水分の巡りや排泄にも関与すると考えます。燥邪が鼻や口から入り込んで肺が弱ると、気のエネルギーの巡りを妨げたり、呼吸器症状を引き起こしたり、免疫力を低下させます。口内や喉、皮膚の乾燥や鼻づまり、空咳、目の充血などが主な症状として出やすいです。また、大腸の乾燥による便秘や倦怠感、免疫力の低下なども挙げられます。
燥邪対策には潤いを与える食べ物がお勧め。旬の梨やキノコ類が優れもの。梨は咳止めや肌にうるおいを与える効果もありまが、身体を冷やす性質があるため、食べ過ぎには気をつけて。中国ではお粥に梨を入れるレシピもあります。キノコは加熱するとかさが減るので、蒸したりスープにするのもいいでしょう。キノコは足が早いので、ほぐしたり切って、ジッパー付きビニール袋に入れて冷凍保存しておくと便利です。
そして肺の養生には正しい呼吸が大切です。マスク生活が長く続き、呼吸が浅くなりがちです。マスクが外せる環境で、呼吸法を習慣づけることは、何よりの健康法ではないでしょうか。
今月は、夏のストレスを受けた背中から腰の緊張を取り除く、コブラのポーズをマスターしましょう。最初はぎこちない動きでも、少しずつ背筋とお腹の筋肉が緩んで、ゆっくりスムーズな動きを感じることでしょう。
- うつ伏せになり、両足を閉じ、胸の横に手のひらを置きます。脇を閉め、肘が横に広がらないよう内側に寄せて。
- 腰~足の裏まで、真っすぐに伸びている様子をイメージし、胸を広げるように、背筋を使って、手のひらで床を押しながら、ゆっくりと上半身を床から持ち上げて後ろに反ります。この時、背骨がひとつずつ動くように、ゆっくり加減しながら動きます。
- 恥骨を床に押し付けるよう、静止して3~5呼吸します。終わったら肘をゆっくりと曲げて、うつ伏せに戻ります。
- うつぶせで5呼吸休んで、2セット行います。セットの合間には、5呼吸の休息を入れるようにしてください。
- 最後に、沿った背骨をリセットするため、丸くなるポーズを1度行います。両膝を曲げて胸に寄せて抱え、頭を持ち上げて丸くなるイメージで3呼吸数えます。
- 終わったら仰向けで全身を伸ばし、ゆっくりと休みます。
※背筋が、緊張と弛緩を繰り返した感覚を味わいます。
※腰痛の方は、加減して行ってください。
※実習は自己責任で行ってください。無理をせずに、身体の声に耳を傾けて行いましょう。